トップ>栃木県・県央の城>鹿沼市>石川城
石川城
読み・・・いしかわじょう
所在地・・・栃木県鹿沼市上石川(旧鹿沼市)
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・石川氏
石川氏
石川氏は宇都宮氏の家臣であった。
『那須記』には、
「石川城主 石川内膳正」
『宇都宮記』には、
「石川の城主 石川内膳正」
とあり、いずれも宇都宮氏の家臣として記載されている。
石川城は、鹿沼城の壬生氏に対しての備えとしての役割を担っており、同目的の城は他に、千渡城、深津城、茂呂城などがある。
徳節斎への使者
また『那須記』には、興味深いことが書かれている。
1576年、鹿沼城の壬生徳節斎が宇都宮国綱に背いたために、国綱は鹿沼城を攻めようとするも、まず使者を送り「敵の心を謀給え」と今泉兵部が言い、国綱はこれを受け入れた。
その使者を担ったのが、石川内膳正の次男新五郎である。
新五郎は重大な役目として辞退するが、国綱から「汝雖若年成老士に越たり」と言われ、役目を引き受けて鹿沼城へと向かった。
新五郎と壬生徳節斎との交渉は失敗に終わる。その交渉の様子を国綱に話すと、国綱は褒美として「犬垣郷の内国屋村矢柄」を新五郎に与えた。
この後、徳節斎との交渉が決裂したことから、鹿沼城を攻めるに至るというものであるが、徳節斎は宇都宮氏に接近していたために、内容に関しては、疑問がある。
<現在の状況>
石川城は、石川氏の子孫宅に東西に延びる堀(写真右)が良好に残っている。写真左は土塁跡かと思われる。
<あわせて読みたいページ>
「宇都宮城」石川氏の主家、宇都宮氏の居城。
「鹿沼城」壬生氏の鹿沼城への備えが、石川城の役割であった。
「千渡城」宇賀地氏の城であり、石川城と同じく鹿沼城への備えとしての城。
「深津城」小林氏の城であり、石川城と同じく鹿沼城への備えとしての城。
「茂呂城」市田氏の城であり、石川城と同じく鹿沼城への備えとしての城。
<鹿沼市の城一覧>
石川城の地図→