小峰城
読み・・・こみねじょう
所在地・・・福島県白河市郭内
築城年・・・1340〜45年、1629年
築城者・・・結城親朝、丹羽長重
主な城主・・・結城氏、小峰氏、丹羽氏
小峰氏断絶
結城親朝は、白川結城氏を継いだ子(長男)顕家を後見していたが、後見を退くと小峰城を築いて小峰氏を興した。小峰氏を継いだのは子(次男)朝常である。南北朝の動乱が、結城顕家と小峰朝常の兄弟を対立させた。小峰義親
小峰氏は小峰義親の登場によって再興する。義親は、小峰朝修の祖父である直親の娘と結城政朝(白川結城氏8代目)の孫である。義親は、惣領である結城義顕を天正年間(1573〜92年)の初めに追って、自分が惣領となった。ところが、佐竹義重に圧迫され、義重の子義広を養子にし家督を譲る。その後、伊達政宗が南下してくると政宗に従うのである。蒲生、上杉氏時代
秀吉によって没収されたこの地は、会津に入った蒲生氏郷に与えられた。氏郷は小峰城に関一政を置き、関一政が伊勢亀山に移封すると町野吉高が小峰城に入った。江戸時代へ