トップ>県外の城>埼玉県>行田市>石田三成本陣
石田三成本陣

読み・・・いしだみつなりほんじん
所在地・・・埼玉県行田市埼玉(旧行田市)
築城年・・・1590年
築城者・・・石田三成
主な城主・・・石田三成
水攻めの本陣
1590年、豊臣秀吉が小田原攻めをした際、石田三成は忍城を水攻めにした。
そしてその本陣が丸墓山古墳であったと言われ、古墳の南北に堤(石田堤)を築いた。
<現在の状況>
石田三成が本陣を置いた丸墓山古墳は、最大級の円墳。直径102メートル、高さ18.9メートルである。
写真左は、丸墓山古墳の上から忍城方面を撮った写真。
<あわせて読みたいページ>
「忍城」石田三成による水攻めの舞台。
「石田堤」忍城水攻めの際に石田三成が築いた堤。
石田三成本陣の地図→
