トップ>栃木県・県央の城>真岡市>桜町陣屋
桜町陣屋


読み・・・さくらまちじんや
所在地・・・栃木県真岡市物井(旧二宮町)
別称・・・宇津氏出張陣屋
築城年・・・1699年
築城者・・・宇津教信
主な城主・・・宇津氏
二宮金次郎
桜町陣屋は、1699年に宇津教信によって設置された。
宇津教信は小田原藩主大久保忠朝の三男で、4000石を分地されて桜町陣屋を構えたのである。
1822年、小田原藩から二宮金次郎が桜町陣屋に派遣された。農村復興の命を受けた金次郎は、1822年から1837年まで復興に携わり、見事な農村復興を成し遂げた。
<現在の状況>
桜町陣屋は国指定史跡になっている。桜町陣屋では現存建物が見られ、建物の周りには土塁がめぐらされており、非常に素晴らしい。
<あわせて読みたいページ>
「東郷陣屋」二宮金次郎が入った陣屋。
<真岡市の城一覧>
桜町陣屋の地図→
