トップ>栃木県・県北の城>大田原市>白旗城
白旗城
読み・・・しらはたじょう
所在地・・・栃木県大田原市余瀬(旧黒羽町)
別称・・・白旗山、本城山
築城年・・・1394〜1428年
築城者・・・大関増清
主な城主・・・大関氏
大関氏の居城
白旗城は、応永年間(1394〜1428年)、大関増清が那珂川町(旧馬頭町)の松野からこの地に移って築いた。
その後大関氏は広増、増信、忠増と白旗城を居城とし、増雄のときに八幡館へと移った。増雄の跡を継いだ宗増は八幡館から大関城へと移り、宗増の跡を継いだ増次によって白旗城は修築され、再び大関氏は白旗城を居城とした。
大田原氏の反撃
1518年、大関宗増と福原資安は大田原資清を攻めて破った。
1542年、大田原資清は越前朝倉氏の力を借りて大関氏を攻め、大関宗増の子増次を自殺に追い込んだという。もっとも、この話には疑問があり、実際には大田原資清は宇都宮氏の力を借りたのではないだろうか・・・
大関増次には子がなかったため、大田原資清は子の高増に大関家を継がせて、新たな大関家が誕生した。
<現在の状況>
夏場は草木が生い茂り、城内に入るのは難しい。
<あわせて読みたいページ>
「大田原城」大田原資清の居城。
「黒羽城」大関高増の居城。
白旗城の地図→